シニアホームの窓口ナビには、
老人ホーム・介護施設探しのプロが常駐しています

シニアホームの窓口ナビは、老人ホーム紹介サービス業を営む株式会社ファーストブリッジが運営している老人ホーム・介護施設検索サイトです。
常にお客様の立場に立って考え、お客様の利益・満足度を優先することで、ご入居者様満足度99%の実績を誇って参りました。そうした経験を踏まえ、少しでも多くの皆様が最良な答えを導き出せるよう、施設探しをサポートしたり、情報を発信していきたいと思います。

シニアホーム窓口ナビが良い3つの理由

  • 施設探しのプロが徹底サポート

    スタッフがご入居者様の介護状況や趣味・性格などからご入居者様と同じ目線で施設探しのお手伝いをします。

  • 失敗しない施設探しの知識が学べる

    施設探しの前に、施設の種類や確認ポイントなど、施設選びの基礎知識をスタッフがご説明いたします。

  • 入居者が満足する施設選びができる

    施設選びの知識を習得した上で、プロのアドバイスを得ながら施設を自ら選ぶことにより、ご納得の施設探しをしていただけております。

シニアホームの窓口について詳しく知る

施設探しの第一歩 施設の種類を学ぼう

老人ホーム・介護施設を探す第一歩として、どんな種類の施設があるのかを知ることはとても大切です。
まずは、どんな種類の施設があり、何ができ、費用がどのくらいかかるのかという一般的な知識を学びましょう。

老人ホーム・介護施設のご紹介

シニアホームの窓口ナビスタッフが、新規開設した老人ホーム・介護施設の紹介等を行います。

施設紹介をもっと見る

老人ホーム・介護施設選びガイド

老人ホーム・介護施設探しの経験がある方は少なく、多くの方がはじめてだと思います。「どんな種類の老人ホームや介護施設があるの?」「入居に対して条件はあるの?」「どこまでお世話してくれるの?」「健康だけど入居ってできるの?」など、悩みながら施設選びをされている方がほとんどです。
安心・安全の老人ホーム選びには、介護や施設に関する知識が必要です。こちらでは、老人ホーム・介護施設の基礎知識から介護に関する知識をお伝えしていきますので、是非ご覧ください。

【必見】認知症による徘徊への適切な対応方法を介護福祉士が徹底解説

【必見】認知症による徘徊への適切な対応方法を介護福祉士が徹底解説

・認知症の徘徊に対する適切な対応方法を知りたい
・認知症による徘徊への対応が遅れると、どのような危険があるか心配
・介護の負担を少しでも減らしたい

このようにお考えではありませんか?

認知症の方による徘徊は危険も多いため、適切な対応方法が気になりますよね。

結論からお伝えすると、認知症の徘徊には、介護者による対応の工夫や徘徊に適した道具の使用により、適切に対応できます。

正しい対応をすると、認知症の方に安心してもらえるでしょう。

そこで今回は、認知症への対応に詳しい介護福祉士が、以下について解説します。

・認知症による徘徊への基本的な対応姿勢
・認知症の徘徊が改善されない場合の対応方法
・認知症による徘徊は環境整備も重要
・認知症による徘徊への対応が遅れることでの3つのリスク
・認知症の徘徊による負担を軽減するポイント

認知症による徘徊への対応で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

公開日:2024-03-26

【現役理学療法士が解説】高齢者が杖を嫌がる3つの理由とその対策とは?

【現役理学療法士が解説】高齢者が杖を嫌がる3つの理由とその対策とは?

・高齢の親が杖を使いたがらず困っている
・杖を嫌がるときの対策を知りたい
・本人に合った杖の選び方を知りたい

このようにお考えではないでしょうか。

高齢者に杖を使ってもらうには、まず杖を嫌がる理由を把握するのが必要です。

高齢者が杖を嫌がる理由には、杖に対する思いや自分の身体に対する受け止め方など、さまざまな要因があります。

思いや考えを尊重し、本人に合った対策をおこなうことで、安心安全な暮らしにつながるでしょう。

そこで今回は、以下の内容を解説します。

・高齢者が杖を嫌がる3つの理由
・高齢者が杖を嫌がる場合の3つの対策
・高齢者の杖を選ぶ際に重要な3つのポイント
・高齢者が杖を使うメリットデメリット

記事の最後には、高齢者の杖に関するよくある質問にお答えしています。

ぜひ最後までお読みください。

公開日:2024-03-27

老人ホーム選びに食事で見るべきポイントとは?管理栄養士が解説!

老人ホーム選びに食事で見るべきポイントとは?管理栄養士が解説!

・老人ホームではどのような食事が提供されるの?
・老人ホームに入居する前に食事関係で確認すべきポイントは?
・食事がおいしい老人ホームの探し方を知りたい

と気になっているのではないでしょうか。

高齢の親の入居先は、食事がおいしい老人ホームに決めたいですよね。

老人ホームでは、入居者が健康的で楽しい生活を送るために、食事にもあらゆる工夫がされています。

おいしさはもちろん、栄養バランスにも配慮されているため、入居を決める前にメニューをしっかりチェックしておきましょう。

この記事では、老人ホームに勤務経験のある管理栄養士が以下の内容について紹介します。

・老人ホームの具体的な食事内容
・老人ホームの食事で確認するべき7つのポイント
・食事に定評がある老人ホームを探す方法
・老人ホーム選びで食事チェックが欠かせない3つの理由
・老人ホームの食事についてのよくある質問

両親を食事が美味しい老人ホームに入居させたい方は、ぜひ参考にしてください。

公開日:2024-03-25

認知症の妄想はいつまで続く?対処法やストレス軽減方法を保健師が解説

認知症の妄想はいつまで続く?対処法やストレス軽減方法を保健師が解説

・認知症の妄想はいつまで続くのか知りたい
・認知症の妄想への対処方法が知りたい
・認知症の妄想が強い家族が入所できる施設を知りたい

このような考えをお持ちの方もいるでしょう。

事実とは異なる言動、いわゆる「妄想」は認知症の症状のひとつです。

妄想からくる言動は、最も身近で介護をしているご家族への訴えが強く、介護の大きなストレスになりかねません。

状況によっては、「もう自宅での介護は限界だ」という気持ちになるでしょう。

そこでこの記事では、以下の内容について解説します。

・認知症による妄想はいつまで続くのか
・認知症の妄想を軽減させる介護する側の対処法
・認知症による妄想で家族が介護ストレスを感じたときの対処法
・認知症による妄想に対応できないときは施設入所を検討しよう

高齢者本人の認知症による妄想にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

公開日:2024-03-28

【スマホで認知症】気になる3つの原因や予防策を介護福祉士が徹底解説

【スマホで認知症】気になる3つの原因や予防策を介護福祉士が徹底解説

●スマホ認知症の症状について知りたい
●スマホが認知症の原因になるのではないかと心配
●スマホ認知症の予防策が気になる

このような考えをお持ちの方もいるでしょう。

スマホを使うことで、認知症と似たような症状が自分の身に降りかかると考えると、おそろしいですよね。

結論をお伝えすると、スマホは使いすぎると認知症と似た症状がみられる「スマホ認知症」にかかるリスクがあります。

スマホ認知症は、スマホを利用する幅広い年齢で問題視されている現代病の1つです。

そこで今回は、認知症に詳しい介護福祉士が、以下について解説します。

●スマホ認知症とは「認知症に似た症状が発生すること」
●スマホ認知症を引き起こす3つの原因
●スマホ認知症チェックリスト
●スマホ認知症を防ぐ4つの方法
●認知症の高齢者がスマホを使うリスクと対処法

スマホ認知症により、今後の生活が心配な方は、ぜひ参考にしてください。

公開日:2024-03-19

更新日:2024-03-25

【入門編】要支援1の人が受けられるサービスとは?内容や費用を詳しく解説!

【入門編】要支援1の人が受けられるサービスとは?内容や費用を詳しく解説!

●親が介護保険で「要支援1」の認定を受けた
●要支援1ってどんな状態? 
●要支援の人も介護保険サービスは受けられるの? 

要支援1の認定とされ、このような疑問を持たれているご家族もいらっしゃることでしょう。

結論からお伝えすると、要支援1の人が利用できるサービスは、全部で15種類あります。

要支援1とは、要介護認定の8段階(自立を含む)の中で1番程度が軽い状況です。

「身の回りのことはある程度自分でできるが、買い物や調理といった家事について見守りや支援が必要」と言い換えられます。

この記事では、要支援1の人が受けられるサービスの種類や利用料金を中心に解説します。

ご家族に合ったサービスを選ぶためにも、ぜひ参考にしてください。

公開日:2024-03-08

更新日:2024-03-11

【ケアマネジャーが解説】認知症の親の介護で限界を感じたときの対処法

【ケアマネジャーが解説】認知症の親の介護で限界を感じたときの対処法

●認知症の親を在宅介護しているけれど、もう限界
●親の認知症に関する悩みは誰に相談したらよいの?
●最近、介護する元気も気力もなくなってきた

このように考えている方も多いでしょう。

結論からお伝えすると、認知症の親の介護で限界を感じたときの対処法は以下の4つです。

●ケアマネジャーに相談する
●医師に相談する
●施設への入居を検討する
●地域包括支援センターに相談する

認知症の親の介護は家族の負担が非常に大きくなるため、介護サービスの利用や施設入居も検討する必要があります。

そこで今回は、ケアマネジャーの視点から以下について解説します。

●認知症の親の介護で限界を感じたときの4つの対処法
●認知症の親の介護でストレスを溜めない方法
●親の認知症で介護うつになりやすい人の3つの特徴
●認知症の親の介護を第三者に相談するべきタイミング

認知症の親の介護が限界と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

公開日:2024-03-09

更新日:2024-03-11

【必読】介護保険で利用できる6つのお風呂サービスを介護福祉士が解説

【必読】介護保険で利用できる6つのお風呂サービスを介護福祉士が解説

■介護保険のお風呂サービスにはどんな種類があるのか気になる
■介護保険でお風呂サービスの料金が高くないか心配
■介護保険でお風呂サービスの内容や利用方法を知りたい

このようにお悩みではありませんか?

たしかに、介護保険内でお風呂に入れるサービスにはどれほどの種類があるのか気になりますよね。

結論からお伝えすると、介護保険のお風呂サービスは以下の6つです。

・訪問入浴サービス
・通所介護(デイサービス)
・訪問介護サービス
・入浴特化型デイサービス
・ショートステイ
・通所リハビリテーション(デイケア)

入浴介護サービスは、種類によってサービス内容や料金に違いがあり、利用するべきポイントもそれぞれ異なるため、ニーズに合わせて使い分けるとよいでしょう。

そこでこの記事では、以下について解説します。

■介護保険で利用できる4つのお風呂サービス
■介護保険内でお風呂に入る必要な条件
■介護保険を利用したお風呂のサービス料金
■介護保険によりお風呂のサービスを利用する手順
■介護保険でお風呂に入る3つのデメリットと対処法
■介護保険でお風呂に入る5つのメリット
■自宅で介護するのが難しくなったときは介護施設の検討を

介護保険で利用できるお風呂サービスの種類や内容などが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

公開日:2024-02-20

更新日:2024-03-11

ケアマネジャー変更は可能!5つのステップや注意点を社会福祉士が解説

ケアマネジャー変更は可能!5つのステップや注意点を社会福祉士が解説

■ケアマネジャーは変更できるの?
■ケアマネジャーの変更方法がわからない…
■ケアマネジャーを変更するときのポイントを知りたい

このような考えをお持ちの方もいるでしょう。

結論からお伝えすると、ケアマネジャーの変更は、希望すればいつでも可能です。

ケアマネジャーを変更する5つのステップは、以下のとおりです。

■ステップ①ケアマネジャーを変更する理由を明確にしておく
■ステップ②変更したい旨を担当ケアマネジャーと居宅介護支援事業所に相談する
■ステップ③公的機関等を利用して新しいケアマネジャーを探す
■ステップ④新しいケアマネジャーに必要とするサポート内容を伝えておく
■ステップ⑤必要に応じて契約を締結する

ケアマネジャーを変更するときには、まず変更したい理由を明確にするのが大切です。

担当ケアマネジャーに対して重要視するポイントをいくつか挙げておくと、新しいケアマネジャーを探すときの指標として役に立つからです。

そこで今回は、地域包括支援センターで介護サービス調整経験のある社会福祉士が、以下について解説します。

■ケアマネジャーを変更する5つのステップ
■ケアマネジャーを変更するときに気をつけたい3つのポイント
■ケアマネジャーと上手につきあう3つのポイント

記事の最後には、ケアマネジャーの変更に関するよくある質問にもお答えしています。

ケアマネジャーを変更するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

公開日:2024-02-21

更新日:2024-03-11

リハビリを受けられる介護施設4つと選ぶ際のポイントを理学療法士が解説

リハビリを受けられる介護施設4つと選ぶ際のポイントを理学療法士が解説

■リハビリを受けられる入居・入所系の介護施設はどんなところがあるの?
■介護施設を選ぶ際のポイントを知りたい
■介護施設でリハビリを受けるメリットってなに?

ご家族の施設入居・入所を検討している人のなかには、このような疑問をおもちの方もいるでしょう。

結論からお伝えすると、リハビリの充実が生活全体の充実につながるため、リハビリ面を重視した介護施設探しが重要です。

リハビリを受けられる介護施設は、以下の4つです。

■介護老人保健施(老健)
■特別養護老人ホーム(特養)
■介護医療院
■有料老人ホーム

それぞれの介護施設の特徴や選ぶ際のポイントを事前に把握することで、安心した施設選びにつながるでしょう。

そこで今回は、実際の介護施設にて業務をおこなってきた理学療法士が、以下について解説します。

■リハビリが受けられる介護施設の種類
■介護施設を選ぶ際のポイント
■リハビリを受けるメリットとデメリット
■受けられるリハビリ内容

筆者の実体験をもとにした、介護施設でリハビリを受けるメリットも紹介しています。

施設入居・入所を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

公開日:2024-02-19

更新日:2024-03-19

在宅介護のメリットとデメリットや介護を一人で抱え込まない方法を解説!

在宅介護のメリットとデメリットや介護を一人で抱え込まない方法を解説!

■在宅介護するメリットやデメリットを知りたい
■在宅で介護した方がよいのか施設に入所した方がよいのか迷っている
■介護度が高くなってきた場合、在宅で介護できるか心配

このように考えている方も多いでしょう。

結論からお伝えすると、在宅介護のメリットは以下の3つです。

・親(要介護者)の精神面が安定する
・介護にかかる費用が安く済みやすい
・介護する側・される側が必要なサービスを選択しやすい

在宅介護のデメリットは、以下の2つです。

・家族に負担がかかる
・緊急事態に対応しにくい

在宅介護は、家族の負担が大きいため、介護サービスの利用やさまざまな対応策の検討などをおこない、負担を軽減する必要があります。

そこで今回は、ケアマネジャーの視点から以下について解説していきます。

■在宅介護のメリットとデメリット
■在宅介護で利用できる介護サービス
■在宅介護が大変になったときにすべきこと

在宅介護か施設介護か迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

公開日:2024-02-13

更新日:2024-03-11

施設選びガイドをもっと見る

シニアホームの窓口ナビからのお知らせ

2024.01.17【セミナー情報】笹幡地域包括支援センターセミナー実施
1月27日 土曜日 10時00分~11時30分

笹幡地域包括相談センターからセミナーをご依頼いただき実施いたしました。

テーマ:「老人ホームの特色や選び方」

講師:皆川真範

株式会社ファーストブリッジ  

老人ホーム紹介サービス シニアホームの窓口
2023.12.28【セミナー情報】東京医科歯科大学ダイバーシティ連続セミナー
国立大学法人東京医科歯科大学様より3回目のセミナーのご依頼を頂きました。
対象者:東京医科歯科大学の教職員及び学生 Zoom中継80名以上

【第3回】介護と仕事の両立3 -支援制度の活用ポイント-
https://www.tmd.ac.jp/ang/event/seminar.html
1月19日(金)12:00~13:00
森坪真澄
株式会社ファーストブリッジ 代表取締役
老人ホーム紹介サービス シニアホームの窓口

介護離職者は全国で年間10万人以上います。そのなか、両立支援制度の整備は進みましたが、実際の利用者は1割程度と少なく、
効果的な運用がなされているとは言えない状況です。すぐそこに“大介護時代”が迫る今、介護問題は家族のみで対応するものではありません。
組織は自分事として介護問題に対峙し、理解・意識の醸成や情報の周知に取組むことが求められています。
当事者と管理職者の双方の視点から、「支援制度活用のポイント」をお話しいただきます。
2023.12.28【お知らせ】年末のご挨拶と年末年始の休業のお知らせ
お世話になっております。株式会社ファーストブリッジでございます。

早いもので2023年も残りわずかとなりました。

本年もたくさんのご相談をいただきスタッフ一同、心より御礼申し上げます。

株式会社ファーストブリッジは高齢者の方が、安心して暮らせる介護施設のご紹介
及び役に立つ介護情報をご提供していきたいと思っております。

来年も、より一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

【年末年始休業のお知らせ】
誠に勝手ながら、12月29日(金)~1月3日(水)まで年末年始休業とさせていただきます。

休業中のご相談は、1月4日(木)より随時対応いたします。
2023.12.22【お知らせ】シニアホームの窓口 たまプラーザ相談室を移転開設いたします!
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
弊社は、2023年12月22日より「シニアホームの窓口たまプラーザ相談室」を移転開設することになりました。

大森相談室の運営スタッフが大森相談室を閉鎖し、たまプラーザ相談室を運営いたします。
これを機にさらに皆様のご期待に添えますよう、一層の努力を重ねる所存ですので、

今後とも倍旧のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

シニアホームの窓口 たまプラーザ相談室

◆営業開始日:2023年12月22日(金)

◆住所:〒225-0001 神奈川県横浜市青葉区美しが丘西2-4-14
◆電話番号:0120-988-972
2023.11.17【セミナー情報】第2弾 東京医科歯科大学ダイバーシティ連続セミナー実施
国立大学法人東京医科歯科大学様より2回目のセミナーのご依頼を頂きました。
対象者:東京医科歯科大学の教職員及び学生 Zoom中継60名
実施日:11月17日(金)12:00~13:00
テーマ:ダイバーシティ連続セミナー【第1回】介護と仕事の両立2 -介護体制を作る-
講師:森坪真澄
株式会社ファーストブリッジ  代表取締役
老人ホーム紹介サービス シニアホームの窓口
「介護はチーム戦!」は、前セミナー(2023/1/23)のなかの森坪先生の言葉です。
この言葉は、介護に対する不安・困難を抱えている教職員にとって、キャリア継続の希望の灯となりました。
今回は、精神面・肉体面・経済面の負担を和らげるための心構えと事前準備、そして、介護と仕事の両立を実現するための対応ポイントを 具体的にお話しいただきます。
2023.10.04【お知らせ】本社・虎ノ門相談室及び本店・渋谷相談室 移転統合のお知らせ
平素は格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
さて、このたび当社港区虎ノ門の本社・「シニアホームの窓口」虎ノ門相談室ならびに、
渋谷区神宮前の本店・「シニアホームの窓口」渋谷相談室を下記に移転統合いたします。
これを機に従業員一同さらに社業に専心する所存でございます。
今後ともご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中を持ってご挨拶申し上げます。

営業開始日  令和5年11月10日(金曜日)

株式会社ファーストブリッジ本社 兼 シニアホームの窓口 虎ノ門相談室

移転先  東京都港区虎ノ門二丁目9番1号 虎ノ門ヒルズ江戸見坂テラス11階

電 話  03-3500-3605 FAX   03-3500-3606

電話番号とFAX番号は虎ノ門については変更ございません。
2023.08.18【お知らせ】シニアホームの窓口 上尾相談室を新規開設いたします!
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
2023年9月26日より「シニアホームの窓口上尾相談室」を新規開設することになりました。
これを機にさらに皆様のご期待に添えますよう、一層の努力を重ねる所存ですので、

今後とも倍旧のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

シニアホームの窓口 上尾相談室

◆営業開始日:2023年9月26日(火)

◆住所:〒362-0075 埼玉県上尾市柏座1-10-3-78 第3小坂ビル501

◆電話番号:048-871-6948 ◆FAX番号:048-871-6949
2023.01.24【セミナー情報】東京医科歯科大学ダイバーシティ連続セミナー実施
2023年1月23日(月)12時05分~12時55分

国立大学法人東京医科歯科大学様よりセミナーのご依頼を頂きました。

対象者:東京医科歯科大学の教職員及び学生 Zoom中継81名

テーマ:ダイバーシティ連続セミナー第3回「介護と仕事の両立」

講師:森坪真澄

株式会社ファーストブリッジ  代表取締役

老人ホーム紹介サービス シニアホームの窓口

なんとなく不安を感じながらも、 なかなか対策に踏み切れない 「介護」。 しかしながら、 予め知識を備え、 適切な相談先を知っておくことで、

安心して立ち向かうことができます。 大切な家族、 そして自分自身のために、 介護のプロからのアドバイスや教職員の事例紹介を通して、

困難を乗り越える力を養いましょう。
2023.01.15相談員の4回目のワクチン接種済みのお知らせ
相談員全員が新型コロナワクチン接種を、1月13日時点で4回目の接種が完了いたしました。
今後ともお客様、関係者様に安心していただける様に、新型コロナ感染拡大防止に努めてまいります。
2023.01.01【謹賀新年】
旧年中は格別のご厚情を賜わり厚く御礼申し上げます。
皆様のご健康とご繁栄を心からお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

令和5年 元旦
2022.12.01【セミナー情報】東京医科歯科大学 ダイバーシティ連続セミナー実施予定
2023年1月23日(月)12時05分~12時55分

東京医科歯科大学よりセミナーのご依頼を頂きました。

ダイバーシティ連続セミナー(ZOOM)

テーマ:「介護と仕事の両立」

講師:森坪真澄

株式会社ファーストブリッジ  代表取締役

老人ホーム紹介サービス シニアホームの窓口

なんとなく不安を感じながらも、 なかなか対策に踏み切れない 「介護」。 しかしながら、 予め知識を備え、 適切な相談先を知っておくことで、

安心して立ち向かうことができます。 大切な家族、 そして自分自身のために、 介護のプロからのアドバイスや教職員の事例紹介を通して、

困難を乗り越える力を養いましょう。
2022.10.26【セミナー情報】下赤塚おとしより相談センターセミナー実施
10月26日 水曜日 13時30分~14時30分

下赤塚おとしより相談センターからセミナーをご依頼いただき実施いたしました。

テーマ:「老人ホームの選び方」

講師:森坪真澄

株式会社ファーストブリッジ  代表取締役

老人ホーム紹介サービス シニアホームの窓口

20数名の方にご参加いただきました。

熱心にお聞きいただき、介護施設以外にも在宅介護の質問も頂きお答えいたしました。
2022.09.21【セミナー情報】江戸川区医師会 中央熟年相談室セミナー実施
9月21日水曜日 13時30分~14時30分

江戸川区医師会 中央熟年相談室からご依頼いただきセミナーを実施いたしました。

テーマ:「意外と知らない介護施設」

講師:森坪真澄

株式会社ファーストブリッジ  代表取締役

老人ホーム紹介サービス シニアホームの窓口

看護学生を含む20数名の方にご参加いただきました。
2022.05.27相談員の3回目ワクチン接種済みのお知らせ
相談員全員が新型コロナワクチン接種を、5月27日時点で3回目の接種が完了いたしました。
今後ともお客様、関係者様に安心していただける様に、新型コロナ感染拡大防止に努めてまいります。
ご相談窓口